次は、記事の文字の色をHTMLとCSSを使って変える方法をします。
記事の文字の色をHTMLとCSSを使って変える方法
ワードプレスの管理画面を開きます。
左上の「投稿」を押します。

左上の「新規追加」を押します。

左上の「タイトルを追加」に「記事の文字の色をHTMLとCSSを使って変える方法」と入力します。

右側の「テキスト」を押します。

ここにコードを貼り付けます。

テキストのところに、下記コードをコピーして貼り付けます。
<span class="black">黒文字</span> <span class="red">赤文字</span> <span class="green">緑文字</span> <span class="blue">青文字</span> <span class="white">白文字</span> <span class="yellow">黄文字</span> <span class="magenta">マゼンタ文字</span> <span class="gray">グレー文字</span> <span class="orange">オレンジ文字</span>
貼り付けました。

右側の「公開」を押します。

「OK」を押します。

右上の「変更をプレビュー」を押します。

文字の色が変わっていることを確認します。

HTMLとCSSの説明
/*文字色*/
.black {
color: black;
}
.red {
color: red;
}
.green {
color: green;
}
.blue {
color: blue;
}
.white {
color: white;
}
.yellow {
color: yellow;
}
.magenta {
color: magenta;
}
.gray {
color: gray;
}
.orange {
color: orange;
}
HTML
<span class="black">黒文字</span> <span class="red">赤文字</span> <span class="green">緑文字</span> <span class="blue">青文字</span> <span class="white">白文字</span> <span class="yellow">黄文字</span> <span class="magenta">マゼンタ文字</span> <span class="gray">グレー文字</span> <span class="orange">オレンジ文字</span>
CSSコードの1行目の「/*文字色*/」は、「注釈(ちゅうしゃく)」といいます。
注釈とは?
注釈は、CSSコードを書くときに、ここのCSSコードは何のために書いたのか、あとから見てわかるようにするために記入します。
メモみたいなものです。
絶対に注釈を入れないといけないものでは、ありません。
でも、あとからCSSコードを確認するときには、便利なので、注釈は、入れたほうがいいです。
.red {
color: red;
}
CSSは、「ドット(点)」のあとの「red」という文字の部分は好きな文字を入れても大丈夫です。
例えば、下記のように「akamozi」と入れても問題ありません。
.akamozi{
color: red;
}
HTML
<span class="akamozi">サンプル表示</span>
CSSを「akamozi」にしたら、HTMLのほうの「red」も上記のように「akamozi」にしないといけません。
{}←このカッコの中の記入の仕方は、決まっているので「color: red;」と必ず記入してください。
color説明
今回、文字の色を変えるために使ったcolorの説明をします。
文字の色を変えるときに使うCSSコードです。
colorの記入方法は、色コードで記入する方法と、色名で記入する方法の2種類があります。
color色コード、色名一覧表
| 色コード | 色名 | 説明 |
| #000000 | black | 黒色 |
| #808080 | gray | 灰色 |
| #ffffff | white | 白色 |
| #0000ff | blue | 青色 |
| #008000 | green | 緑色 |
| #adff2f | greenyellow | 黄緑色 |
| #ffff00 | yellow | 黄色 |
| #ffa500 | orange | オレンジ色 |
| #ff0000 | red | 赤色 |
| #ffc0cb | pink | ピンク色 |
| #800080 | purple | 紫色 |
上記以外にも色コード、色名はあります。
下記サイトに他の色コードも載っています。
↓
https://www.colordic.org/
color色コード記入例
CSS
.akairo1{
color: #ff0000;
}
HTML
<span class="akairo1">赤色文字 色コード</span>
記事をプレビュー表示したとき
color色名 記入例
CSS
.akairo2{
color: red;
}
HTML
<span class="akairo2">赤色文字 色名</span>
記事をプレビュー表示したとき
上記2つのやり方は、記入の仕方は違いますが、結果は同じになります。